こんにちは!インドでIT留学中のHikoProです!
毎日勉強していて疲れており、気分転換にインドの文化に触れたいと思い、Airbnbのアクティビティを利用してバンガロールに暮らす老夫婦のお家にお邪魔し、インドカレー作り体験をしてきました!
突然ですが皆さんインドカレーについてどんな印象を持っていますか?
日本だと野菜とお肉を煮込んで、カレーのルーを入れて終わりですが、インドのカレーはルーを一切使わずに何種類もののスパイスを組み合わせて作られています。
そのため作る工程がとても奥深くて楽しく、いかに日本のカレーと違うかが身をもって体験できます。

インド人って毎日カレーを食べてるイメージ!

そうなんです!インドの一般的な家庭ではカレーを毎日食べて、スパイスを口にしない日はないそうです!
一日お世話になったご夫婦もとても親切で、お茶をもらったり、豪華なお家を紹介していただいたり普段の私生活など、カレー作り以外の事も体験できて非常に充実した1日になりました!
今回の記事では、Airbnbを使ってカレー教室に行った様子とインドカレーの作り方、レビューをご紹介します!
- インドでカレー教室を探している方
- スパイスから作る過程を知りたい方
- インド人の私生活を見たい方
インドでカレー教室を探すのは難しいですがAirbnbを使うと自分のニーズにあった体験が見つかるのでオススメですよ!
Airbnbでアクティビティを探す

さっきからAirbnbって行ってるけどなにかわからない。。。

使い方などしっかりご説明しますね!
Airbnb(エアビーエヌビー)は宿泊先提供者と、宿泊先を探している人をつなぐマッチングサービスで、ホテルより安く泊まれたり、いいロケーションにお家があったりするので海外旅行先でよく使われるサービスです。
Airbnbは宿泊だけでなく、ホストが提供する料理教室やヨガ教室などのアクティビティも体験することができるので、その国の文化に触れたい際には利用するといいです!
インドでカレー教室を探すのはとても難しいですが、Airbnbを利用すると自分がしたい体験をすぐに見つけられて、ホストの住所からコンタクトまで全てスマホ一つで完結することができます。
僕も実際に利用してみて、カレー教室を見つけるところから決済までとてもスムーズに進み、非常にいいサービスだと感じました!
また、大人数で体験をするのではなく個別で体験できるので、知らない人が混じっていることはなく友達や一人で参加することができます!
- 時間:10:30~16:00(終わったらくつろぐ感じ)
- 料金:1,234円(一人当たり)
- 場所:バンガロール
- 参加人数:1~4人
- ベジorノンベジ選択可能
- 言語:英語、ヒンディー語
ホストの家は超豪華で田舎に帰った雰囲気

カレー教室が開かれたホストのお家はこんな感じ。
インドのお家とは思えないですよね!
一軒家のとっても立派なお家で、広々としたリビングがあり、田舎のおばあちゃんに家を思い出しました。

カレー作りをするキッチンの様子はこんな感じです。
インドの家庭なので、もっと汚いイメージを持っていましたが、全くの正反対で隅々まで清潔感が行き届いてました。
キッチンには無数のスパイスが

インドの一般家庭のキッチンに入るのは初めてでとてもワクワクしていました。
まず驚いたことに棚には沢山のスパイスが置かれていて、辛そうな真っ赤なスパイスから植物のタネ、異様な匂いがする不気味な塊などインドのキッチンには見たこと無いものが沢山ありました。
このご家庭は意外にもTOSHIBAの冷蔵庫で、かなり大きくそれを見た時お金持ちの家だなぁと思いました。
カレー教室スタート
お家の紹介はこの辺にしておりて、カレー教室の様子をご紹介します。
まず本日作るカレーがこちら!
- エッグカレー
- 鯉のカレー
- 野菜カレー
- ジャガイモのカレー
- プーリー(カレーにつけるナンのような物)
- キール(デザートの牛乳味の米)
一人1,234円でこのラインナップはとても贅沢ですよね!
体験+食事でこの値段はとても安すぎる気がします。
カレー作りの工程全てご紹介するとかなり長くなるので、ポイントや興味深かったものだけご紹介します。
ベジタブルカレー
まずは野菜たっぷりカレーです!今日使う野菜がこちら!

サツマイモ、人参、玉ねぎ、かぼちゃ、ジャガイモ、インゲン豆を使用します。
作り方は超簡単でざっくりと説明しますね!
- 野菜を一口大サイズにカット
- プライパンに油とスパイスを入れて軽く炒める
- 水を注ぎ野菜を煮込む
- 煮込みながら芋類を軽く潰す(カレーにとろみが出る)
- 塩コショウで味付け
以上で、一見簡単そうに見えますが、何種類もあるスパイスを調合するのがとても難しく、配分を少し間違えると全く別の味に変わってしまいます。
スパイスの名前は多すぎて覚えられませんでした。汗

油と植物の種を軽く炒めます。この時点でもう種の香ばしい香りがしてきます。

その次にチリパウダーやスパイスを入れて軽く炒めます。
少しカレーっぽくなってきましたね!

そこに水を適量入れると、もうカレーの出来上がりです!
あとはジャガイモを軽くつぶしてとろみを出してきます。
プーリー
プーリーはカレーにつけて食べるインド風ナンのようなもので、プールーはとても薄くサクサク食べることができます。
プーリーの作り方がこちら!
- 小麦粉にオイルを適量注ぐ(手で握って固まる程度)
- 水を入れてこねる
- 30分寝かせる
- 棒で平たく伸ばす
- 油であげる

こんな感じで手のひらサイズに伸ばしていきます。

油であげるとこんな風に膨らんできます。不思議ですね。
インドカレー教室の感想・まとめ

出来上がったのがこちら!
個人的には右下のエッグカレーが一番好きでした。
少しピリ辛ですが、卵とジャガイモのまろやかさと良くマッチしてご飯と良く合いました!
事前に辛いものはダメと伝えておいたので、全ての料理が全く辛くなく日本人でもばくばく食べれる味付けです!
正直1,234円以上払って食べる価値は大いにアリです!
一番体験して良かったのがインド人老夫婦の生活を見れたことです!
ホストの方はとても親切で、僕たちの要望に親切に答えてくれたり、「疲れたでしょ?ここでお昼寝していいよ」と言ってくれたり至れり尽くせりでした!
費用・カレーの味・ホストの人の良さ・環境全てが100点で、カレー作りだけでなく様々なことが学べた1日でした。
インドへ来た際は是非Airbnbを利用してカレー作りに挑戦してみてはいかがでしょうか?
最後までご覧いただきありがとうございました!
コメント