こんにちはインドで3ヶ月間のIT留学中の(@Hiko_Pro)です!
最近ではインドの一部の地域では生活環境やインフラ整備が進み、日本人も住みやすい環境になり、日系企業が進出したり、インドでIT留学や語学留学が増えてきました。
しかし、住みやすくなったからと言っても日本とはかけ離れた生活環境なので、長期間インドに住むとなると不自由な事や生活しにくい事が多々あります。
そこで今回はインド在住の僕が教える「インドで住む際にあったら便利なアイテム16選」をご紹介します!
僕も実際にインドに住んでみて、「日本からこれ持ってきておけばよかったなぁ」と思うものがけっこうありました。
- これからインドで住む予定のある方
- インドへ旅行予定の方
- 子供(インド留学中)への仕送りを考えている親御さん
当事者だからこそ分かるインドの生活環境を交えながらご紹介します。
インドに済む際のオススメアイテム16選
変換プラグ
インドで日本の充電器やドライヤーを使う際には必ず変圧器が必要です。
インドではB3タイプのコンセントがほとんどで、他にBF・B・Cタイプがありますが、B3タイプの変換プラグさえ持っていけば問題ないでしょう。
延長コード(タコ足)
ベットに寝転びながらスマホを触りたいけど充電がないという時けっこうありますよね!
インドの家庭やホテルではベットから離れた位置や、不便な場所にコンセントが設置されているケースがあります。
先ほど紹介した、変換プラグに延長コード(タコ足)を繋げば、カメラやスマホを同時に充電できますし、ドライヤーも現地の物を買わなくて済むので、是非いくつもコンセントがついた延長コードを持っていくようにしましょう!
日本食
インドではタイなどの東南アジア諸国に比べると日本食レストランは少ないです。
日本のインスタント食品(カップ麺、カレーなど)はまずインドのスーパーでは手に入らないので、インドの食事が心配という方は持って行くことをお勧めします。
実際インドではスパイスの効いた味の濃い料理ばかりで、うどんなどのあっさりとした食べ物はまず食べれません。
調味料
インドのスーパーでは味噌や醤油など日本の調味料が売られていないスーパーがほとんどです。
自炊をする予定の方は醤油ぐらいは持って行くことをお勧めします。
僕は「お味噌を持っていけばよかったなぁ。。」と後悔しています。
海外に来ると日本の味噌汁が猛烈に飲みたくなる時があるので、ぜひ持って行きましょう!
マスク
建設ラッシュや、交通量の多いデリー、ムンバイでは大気汚染が深刻です。
海外のマスクは日本と比べると防御力が弱いので、日本の良質なマスクを持って行くようにしましょう。
またインフラ整備が整っていない道路が多く、砂ホコリが舞いやすい為気になる方はもっていきましょう。
スポーツドリンクの粉
インドではアクエリアス、ポカリスエットなどのスポーツドリンクが手に入りません。
なので、持ち運びにも便利な粉末状のドリンクを持っていき、風邪を引いた時やお腹を壊して食欲がない時、スポーツドリンクで栄養補給をすると良いでしょう。
インドで生活するとお腹をよく壊すので、とても助かります。
サンダル
インドの道路はゴミが落ちていたり、牛の糞、整備中の道路、砂ぼこりなど靴が汚れるものがたくさんあり、白のスニーカーを履くと1日でドロドロになります。
インド人も基本的に靴は履かずサンダルを履いている人がほとんどです。
安いサンダルやクロックスを持っていくと、通気性があって涼しいですし、汚れてもすぐに洗うことができるので、ぜひ持っていきたいアイテムの一つです。
ハンガー
日本では物干し竿にハンガーをかけて洗濯物を干すのが一般的ですが、インドではロープを屋上に張ってそこに服をかけるスタイルです。
なので、しわができたり、風で落ちてしまうので、ハンガーや洗濯バサミがあるといいでしょう。
持ってきてよかったと思うのは、ハンガーに洗濯バサミが沢山付いていて、靴下や下着を干せるハンガーです。
整髪剤
インド人男性は日本の男性のようにワックスを頭にベタベタ付けることをしません。
なので、薬局やスーパーではなかなか手に入れることができないので、一つ持っていっておくとフォーマルな場面で使えるでしょう。
酔い止めの薬
先ほども記述したように、インドの道路は整備されていない道があり、タクシーに乗るとかなり揺れます。日本では乗り物酔いしない方でもインドではしてしまう可能性があるので、持っておくと安心です。
また、タクシードライバーの運転が荒いこともよくあります。
虫除けスプレー
屋外ではハエや蚊がとても多く、屋外のレストランに行くと必ずと言っていいほど蚊に噛まれるので虫除けスプレーはお出かけに必須のアイテムです。
ムヒ
僕はインドの蚊に毎晩苦しめられており、寝れない日々が続いています。
インドの蚊は日本よりも強く、噛まれてから1~2日は赤くなったままでずっと痒いです。
ムヒがあれば腫れが収まり、跡も残りにくいので持っていくことをお勧めします!
懐中電灯
インドでは頻繁に停電が起こって、3時間復旧しない時もあったりします。
そこでとっても役に立つのが懐中電灯です。
スマホのライトでは充電も早く消耗しますし、光の量も弱いので懐中電灯があると安心です。
ボディーシート
インドでは道路の砂が舞ったりして肌に砂や汚れが付く事が多いです。
サンダルで街を歩いていると、足が真っ黒になったりするので、ボディーシートがあれば拭き取る事ができます。
長ズボン(ジーンズ)
インド人は短パンを履く習慣があまりありません。一本ジーンズを持っておくと幅広く切る事ができるのでお勧めです。
またインドで売っている、ジーンズはとても硬く、ユニクロのようにストレッチが効いたジーンズはないので持っていくといいでしょう。
顔写真
急に顔写真が必要!という時たまにありますよね!
インドではケータイの契約をする時などに必要になりますが、日本語で顔写真を撮れるところを検索してもヒットせず、写真屋を見つけるのは難しいので日本から持っていくようにしましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか!
意外と持っていくものが多いですよね!
どれもあったらとても便利な物なのでぜひ持っていきましょう。
基本的に日本の製品は手に入らなかったり、高価な場合があるので、日本の製品を毎日欠かさず使っている方は多めに持っていきましょう。
コメント