世界を旅しながら仕事する5つの方法▷▷▷

タイ バンコクで日本人が住みやすいエリア3選

タイ
スポンサーリンク
海外旅行をお得にする方法

タイは親日国と言われており、バンコクを中心に7万人近い日本人が住んでおり、毎年日本人が住みやすい国上位にランキングされています。

日系企業もどんどん海外進出をする傾向にあり、まず東南アジアのタイに進出する企業が多く、バンコクに駐在する方も増えてきています。

バンコクは初めてで心配。なるべく駅近ですみやすい場所が良い。など初めてバンコクに住む方はどこがいいか分からないかと思います。

そこで今回は、バンコク不動産で働いている僕がバンコクで日本人が住みやすいエリア3つをご紹介します。

スポンサーリンク

バンコクで住みやすいのはBTSスクンビット線沿い

f:id:hiko_pro:20190210151732j:plain

日本人駐在員がバンコクで住みやすいのはBTS(高架鉄道)Sukhumvit 線沿いでしょう。

Sukhumvit線ほとんどの駅周辺にショッピングモール、大型スーパーがあると言っても過言ではないほど便利なエリアです。

特にアソーク〜オンヌット駅間は、日本人外国人に人気で、多くのコンドミニアムが建ち並び、ショッピングモール、スーパーが多くあるエリアです。

日本人駐在員はバンコクの経済中心地のアソーク周辺に勤務する方が多く、BTSで5駅以内(10分以内)のエリアが好まれています。

都会とローカル オンヌット

f:id:hiko_pro:20181107222426j:plain

オンヌットは僕も居住しているエリアで、賃料も比較的安くバンコクに一人で住む駐在員にはとてもオススメのエリアです。

BTS Onnut 駅前には大型スーパーや飲食店、フードコートがある「TESCO Lotus」反対側には吉野家、かつや、居酒屋、マツモトキヨシなどがある「Century Plazaショッピングモール」があり生活には困りません。

またマッサージ店舗が多くある、マッサージ通りがあり、200THB〜と比較的都心部より安く本格的なタイマッサージを受けることができます。

賃料も都心部に比べると安く、9,000THB〜でプール付きジム付きのコンドミニアムを借りることができます!

スポンサーリンク

バンコクの青山 トンロー

f:id:hiko_pro:20190211191036j:plain

バンコクの青山と呼ばれるトンローは、トンロー通りを中心に栄えており、多くのコミュニティーモール、スーパー、カフェ、居酒屋などがあり日本人に大人気です。

トンローが日本人に住みやすい理由はバンコクで最も日本食レストランが多いことでしょう。

Soi Thonnglo 13(ソイ・トンロー13)には焼肉店、和食店、ラーメン屋があり10店舗以上の日本食レストランがあり日本人に大人気です。

また日本人居住率90%の物件もあり、バンコクに住む日本人と繋がることができるのも良い点です。

日本食レストラン多数 エカマイ

f:id:hiko_pro:20190211191050j:plain

トンローは賃料が高すぎて住めないという方は、トンロー駅の次の駅エカマイエリアに住むと良いでしょう。

エカマイ駅徒歩5分圏内にも家賃15,000THBほどの物件も沢山あり、一人で住むには十分の広さです。

エカマイの魅力はBTSエカマイ駅から直結でいける「ゲートウェイエカマイショッピングモール」があることでしょう。

ゲートウェイには丸亀製麺、すき家、天丼てんや、寿司屋、ラーメン、カフェなど多くの日系飲食店があり、日本人に人気のショッピングモールです。

ゲートウェイ含めBTS エカマイ駅周辺に、コンビニ、仏教寺院、スクンビット病院、マッサージ、カフェ、などがあり徒歩圏内で全てが完結すると言っても過言ではありません。

タイ バンコクで日本人が住みやすいエリアまとめ

いかがでしたでしょうか!

ご紹介した3つのエリアは日本人や外国人、タイ人の富裕層が住むエリアで比較的治安もいいので安心して生活することができます!

最近では日系企業が手がけるコンドミニアムも増えて来ており、水のトラブルや住宅の欠陥という問題が無い物件も多くあります。

居住する場所を決める前に、自身の足で実際に行ってみて、自分に合うかどうか見てみると良いでしょう。

↓合わせて読みたいバンコクの記事↓

スポンサーリンク
スポンサーリンク
タイ バンコク
HikoProをフォローする
ファインダー越しに世界を散歩

コメント