世界を旅しながら仕事する5つの方法▷▷▷

あったら便利!海外インターンシップに必要な持ち物10選

海外インターン
スポンサーリンク
海外旅行をお得にする方法

数日後に海外インターンシップを控えているけど、まだ準備ができていない。

海外に長期滞在するのは初めてで何を持って行けばいいか分からない。

このように荷作りが苦手な方もいらっしゃると思いますので、そんな方は是非最後まで読んでください。

見落としがちな持ち物から、海外で大活躍する便利グッズまで、バックパッカーとして世界を旅し、現在バンコクで海外インターン中の僕が、「海外インターンシップに必要な持ち物」をご紹介します。

スポンサーリンク

SIMフリースマホ

f:id:hiko_pro:20190115203138j:plain

海外に長期滞在する際は、ポケットWifiを利用するより、現地の通信会社のSIMカードを購入すると割安でスマホを購入することができます。

最近販売されているスマートフォンはSIMフリーの場合が多いですが、SIMフリースマホを持っていない場合は予め買っておくとよいでしょう。

ちなみにタイのバンコクでは1ヶ月350バーツ(1200円)で4Gが使用できます。

日本の薬

f:id:hiko_pro:20190111001638j:plain

海外で風邪を引いた時や、お腹を壊した際に薬を買うと思いますが、英語で使用方法が分からずに不安になる事が多いです。

誤った服用をしてしまうと体に害を及ぼす場合もあるので、事前に日本で購入できる薬は買っておくと安心でしょう。

また、海外のご飯が合わなかったり、飲み水が変わったりするとすぐにお腹を壊してしまうので、整腸薬は必ず持っていくようにしましょう。

スポンサーリンク

海外で使えるクレジットカード

f:id:hiko_pro:20190115203307j:plain

仮に現金がなくなったとしてもクレジットカードさえあれば窮地を乗り越える越える事ができます。海外にいく際には2枚クレジットを持っていくことを推奨します。

また、海外保険が付いているクレジットカードを申し込むとなおよいでしょう。海外で保険に入らずに医療を受けると、とてつもない額を請求されます。

また、盗難、事故、損害賠償の際にも保険が下りるケースがあるので必須とも言えます。

変換器

渡航する国にもよりますが、いつも日本で使用してる、充電器、ドライヤーなのが電圧の違いから使えなかったり、使用することはできるが故障してしまったりする事があります。

この先海外旅行に行く際にも大活躍なのでぜひ買っておきましょう!

折り畳み傘

f:id:hiko_pro:20190115203442j:plain

渡航先にもよりますが、傘を売っていない国なんかもあります。ましてや折り畳み傘を売っているお店がそもそも少ないです。

東南アジアなどに行かれる方は、急に降ってくる豪雨(スコール)に襲われる可能性もあるので、折り畳み傘を持っておくと安心です。

延長コード

f:id:hiko_pro:20190115203554j:plain

先ほど紹介した、変換器と合わせて持って行っておきたいのが延長コードです。居住する家にコンセントが一つしかなかったり、海外なので変な場所にコンセントがある場合もあります。

またシェアハウスなどする場合にはルームメイトとコンセントの奪い合いになる可能性もあるので、延長コードは絶対に忘れてはなりません。

英単語帳

英単語帳は英語に自信のある方は必要ありませんが、英語が苦手な方は、常日頃英単語の量を増やし、英会話能力を鍛える必要があります。

通勤時間や、待ち時間を利用しボキャブラリーの数を増やしましょう。

また、海外インターンシップなので、ビジネス英語を多く収録しているTOEICの英単語帳がオススメです。

ビジネスバッグ

f:id:hiko_pro:20190115203648j:plain

インターンとして企業の一員になるわけですから、学生と言えども、社会人と同じ服装をする必要があります。

その中で悩まれるのが海外でのビジネスバッグです。

海外なので派手すぎたり、物を取られやすい形のものは避けましょう。

男性→防水加工のリュクが良いでしょう。(黒ベースのもの)

女性→チャックのついたトートバッグ

日本のお土産

f:id:hiko_pro:20190115203725j:plain

長期間外人の方にお世話になるわけですから、日本のお土産を持っていき、挨拶と一緒に渡すと好印象です。

日本の製品であればなんでも喜んでいただけると思うので、お菓子やお茶パックなどを買って行くと良いでしょう。

証明写真

海外ではVISAの更新や、何かを契約する際に証明写真が必要になる事がよくあります。海外でも証明写真を取れる場所もありますが日本ほど多くはありません。

予め日本で撮影しておいて常に持っておくといざという時に役に立つので、ぜひ持って行きましょう!

海外インターンシップに必要な持ち物まとめ

海外では日本で普通に手に入るものが手に入らなかったり、国によってはとても高い場合があるので、事前にしっかりと調べて、準備をしましょう。

僕はタイのバンコクでインターンをしていますが、手に入らないものはほぼなく、不自由ない生活を過ごしています。

以上ご紹介した持ち物を参考に荷造りしてみてください!

最後までご覧いただきありがとうございました!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
海外インターン
HikoProをフォローする
ファインダー越しに世界を散歩

コメント