世界を旅しながら仕事する5つの方法▷▷▷

【バンコク】配達料10バーツのGrab Foodを使ったら引きこもりになった件

タイ
スポンサーリンク
海外旅行をお得にする方法

お腹が空いてご飯を食べたいけど、作るのも面倒だし外に出るのも面倒くさい時ってありますよね!

バンコクでは、そんな悩みを解決してくれるとっても便利なサービスがあるんです!

Grabは配車サービスとして利用されており、タクシーをどこいてもスマホ一つで呼ぶことができる素晴らしいサービスです。

その機能を活用し「Grab Food」というサービスがあり、自分の代わりにバイクドライバーがお店に行って自分が注文した料理を家まで運んできてくれるんです!

いわゆる健全なパシリです。笑

そこで今回はそんな超便利なGrab Foodの使い方と実際に利用してみた感想レビューをご紹介します。

スポンサーリンク

配車アプリ「Grab」とは?

f:id:hiko_pro:20190125193418j:plain

日本では「Uber」と呼ばれる配車サービスが使用されていますが、簡単に言えばUberの東南アジアバージョンといったところです。 

Grabはマレーシア発祥の会社で、マレーシアとシンガポールに本社がある為、タイ・バンコク始め東南アジア各地で利用されています。

言語が通じなくても利用できることから、観光客や外国人が多く利用しているサービスです。

 Grab Foodを使うメリット 

f:id:hiko_pro:20190125193506j:plain
  • 配達料10バーツでどこへでも届けてくれる
  • 30分以内には届けてくれる
  • お店の数が豊富で日本食も扱っている
  • 料理だけでなくドリンクのみもOK
  • 随時状況を知らせてくれるので安心

Grab Foodの最も素晴らしい点は10バーツ(約35円)で配達してくれるという点です。逆に35円でいいの??というぐらい安いですよね。

日本でマクドナルドのデリバリーサービスを利用すると300円もかかるので、それに比べたら破格の値段です。

ちなみにGrab Foodでもマクドナルドを扱っており、10バーツ(約35円)で配達してくれます。

スポンサーリンク

Grab Foodのデメリット

f:id:hiko_pro:20190125193635p:plain
  • 料理名がタイ語表記なのが多い
  • 細かい指定はできない(スパイスの量など)
  • 配達員とのやり取りは英語・タイ語
  • 主にバンコクのみのサービス(地方には無い)

これほど素晴らしいサービスですが、デメリットも多少あります。

仮にタイ料理を注文した際、辛さの調整ができないので、辛いものが苦手な方は注意して下さい。

また、マクドナルドや吉野家などの有名店以外は全てタイ語表記になっている為、注文が困難な事もデメリットのひとつでしょう。

Grab Foodの使い方【注文〜支払いまで】 

Grab App

 

Grab App
開発元:Grab.com
無料
posted withアプリーチ
次にDeliver toの項目を選択しFoodの届け先を入力します。
f:id:hiko_pro:20190125190715j:plain

自分のいる場所が分からない場合は地図から選択する事も可能です。

配達先を入力したら、自分が食べたい物を選びましょう。
マクドナルド、吉野家、ケンタッキーなどのファストフードから、本格的な料理まで豊富なラインナップです。
お店の名前の下に、届けるまで何分かかるか表示されているので、確認しましょう。
f:id:hiko_pro:20190125191019j:plain

選択した商品を確認して、Place Orderを押すと注文がお店に届きます。

あとは届くまで待ちます。
配達員の居場所を地図でリアルタイムで確認できるのでとても安心できます。
また随時状況報告されるので届かないという心配はありません。
 
配達員が届け先に着いたら代金を支払って、注文商品を受け取ります。
その際に大きなお金を払ってしまうと、お釣りが払えない可能性もあるので、なるべく丁度で払うようにしましょう!
f:id:hiko_pro:20190125191743j:plain

しっかり温かいまま届けてくれました!

早いし、安いし、最高のサービスだと思います。

Grab Foodを使ってみた感想・まとめ

家から出たくないなぁとか、ご飯を作るのがめんどくさいという時にとても便利なサービスだなと思いました。

日本語や全て英語対応にしてくれると、注文する幅も増えてさらに良いかと思いました。

この記事を参考にぜひGrab Foodを利用してみてはいかがでしょうか?

↓合わせて読みたいタイ・バンコクの記事↓

スポンサーリンク
スポンサーリンク
タイ バンコク
HikoProをフォローする
ファインダー越しに世界を散歩

コメント